弟夫婦に妊娠報告をした際、色々とおさがりが頂けそうだった。
バウンサー、肌着、バンボなどなど・・・。
とても有り難い!!もうなんでもいいから全部ほしい。
迷っているのがベビーベッド。
私は全然いらない!と思っているのだけど、夫が欲しがっている。
でも知ってる。夫は『形から入りたがる人』だから。
あかごといったらベビーベッドがあって当然、とそこで思考が止まっているのだ。
でもまぁ、お世話の時の腰への負担だったり、ほこり避けになることだったり、メリットもあるにはあることはたしか。
・・・要らないけどね・・・。
いま考えてる生活動線。
和室:私のシングル布団、横に赤子用の布団。お世話グッズ(取っ手つきの収納バッグにいれる)、服を収納ボックスへ。床はタイルマットを敷き詰める。夜は扉をしめてリビングからベビーモニターで観察。
続きのリビング:タイルマット敷き詰める。プレイマット、煎餅布団的なものが基本の居場所。キッチンで作業するときはバウンサーへ。
寝室:夫オンリー。ロンリー。夜泣きで夫を起こしたくないのもあるけど、夜遅い&朝早いから出入りや目覚ましで起こされるのが嫌。でもなーー一体感ないかなぁ。うーん。
そして。
赤子用の布団って、どれくらいで洗い替えるものなんだろ。シーツは毎日洗濯?二組必要?この辺が不明。あと小さいの買っても6カ月くらいで足りなくなってくるのでは・・・??レンタル?か?布団ってレンタルするもの??
ゆっくり調べて考えていこう。
そうそう、思ったのだが、たまごクラブを熟読してるけど今からひよこクラブを読んでいても問題ないよな!産後は忙しいかもだし。
まだ切迫感が無くて情報頭に入ってこないかもしれないけど、頭の片隅にでもあればちょっと楽かも。あとイマ時点で役立つヒントもあるかも。
ということで来月はひよこクラブも買おう。
本当はこういうの、図書館のバックナンバーでいいんだけど・・・今図書館やってないし。コロナ影響なのかたまごもひよこも例年に比べ付録がしょぼいor無しだし、マジで新刊を買う必要はないのだけれど・・・必要経費と思おう。
今日はツイッターで里帰り出産先に分娩予約してたのに拒否されて難民になってしまったという体験談を読んだ。
もう、どうなるか分からん。
こっちの病院でコロナ蔓延して拒否されたら「里帰り先予約しておけばよかった」って後悔するだろうし、逆もしかり。
運ゲーである。
ただやっぱり、こっちの病院は大きくて有名なところなので、コロナ蔓延した際は近隣病院への紹介や引継ぎくらいはやってくれそうだなぁと思った。
でかいけど産院単科なのもコロナ可能性が低そうだし。
やっぱりこっちだな・・・もうかなり気持ちが傾いている。