12w2dたくさんの育児本をいただく
弟のお嫁さんから、もう読まないので~と沢山育児本をいただいた。
ありがたい!
コミックエッセイ、助産師訪問で頂ける冊子、離乳食本、雑誌ムック系と幅広く。
しばらく楽しく過ごせそう!
その他、葉酸サプリやノンカフェインのお茶なども入っていた。
あくまで第一弾らしく今後随時大物(バウンサーやマットなど)もいただけるそう。
ありがたいありがたい・・・!
しかしお礼はどうしたら良いかな。
物で返すのは微妙だし・・・食べ物っていってもお礼額分フルであげたらそれこそ消費が大変になるだろうし・・・うーむ。
やっぱりギフトカード系かなぁ。検討。
時を同じくして母からも「妊婦用の服か下着送ろうか?」とメールが入る。
えっ、いまだにとっといてんの!?ていうか下着!?どういうこと????
と思ったら、「買ってあげようか?」みたいな意味だったらしい。
「なにかプレゼントしたいんだけど、何が欲しい?服とか?」
などと聞いてくれればいいのに・・・。
なんというか、微妙にズレている。
そんな聞き方されたら「要らないよ~」としか言えない。
現に服や下着は自分で選びたいし。。。
距離が離れているからか、微妙にコミュニケーションが取り辛いなぁ。
母、転勤族妻なので友達がマジでゼロなんだよな・・・。
家族&親戚以外の大人と喋っているのを今までほとんど見たことが無い。
ど田舎育ちの方なので人とコミュニケーションをとる経験が圧倒的に足りてないというか・・・。
離れた親戚との会話ですら「えっそれ言っちゃう!?」みたいなシーンを見てしまって辛いんだよな。。それ言っちゃう?というか、そう表現しちゃう?かな。
会話に至らずとも、ちょっとしたリアクションやお店での立ち居振る舞い等に世間知らずさを感じてしまって辛い。
それらが友達ゼロに由来してるかはしらないけど・・・。
というか私からしか見えない母の微妙な点なのかもだけど・・・。
私も転妻、対面でいつも話せるようなリア友まじでゼロなので同じ道を辿りそう。
子無転妻のときはリア友の作り方マジで謎(本気で「道行く人に話しかける」しか方法がない)だったけど、あかごが産まれたら一気に色んな肩書を得られる=色んなコミュニティに入れる!
子どもを盾(看板?名刺?手段?)にしないようにだけ気をつけつつ、積極的に『ママ友』を作りたいなぁ、などと考えた。